みなさまお元気ですか?
またまた久々に登場のたなかです!
*
*
*
そこは、
ガレージの一部分を改装した古道具屋さん。
*
長閑な風景広がる坂道を上がっていくと
緑の中にひっそりと佇むお店が
*
*
そこは、
ガレージの一部分を改装した古道具屋さん。
*
長閑な風景広がる坂道を上がっていくと
緑の中にひっそりと佇むお店が

優しい店主が出迎えてくれます。
笑顔が素敵な店主
た:今後の展開を教えてください。
店主:こういうのを売ってはいるが
暮らしの中にそんなに物は
いらないんじゃないかと思っている。
暮らしの中にそんなに物は
いらないんじゃないかと思っている。
ちょっと矛盾しているんですけれど、
だからこそ気に入った物を
長く使える物を提供していけたらと思う。
だからこそ気に入った物を
長く使える物を提供していけたらと思う。
物を大事に。安くで買えるからいいや
じゃなくて使っていく変化とかを
楽しみながら物を大切に暮らしていると
じゃなくて使っていく変化とかを
楽しみながら物を大切に暮らしていると
自分にとっても丁寧に生きられると思う。
なんかこう
『古道具のある暮らしの提案』
みたいなのを今後はしていきたい。
『古道具のある暮らしの提案』
みたいなのを今後はしていきたい。
方法は模索中。
もっとリアルに伝える方法はないのかなと。
もっとリアルに伝える方法はないのかなと。
古道具ならではの
自然な経年劣化の味わいが好きなのだそう
あれもしたい。これもしたい。
誰とどこで出合うで、どういう方向へ行
くかなんてわからへんかった。
くかなんてわからへんかった。
というのは「うさと」で経験したこと。
大きく方向性は決めるけれど
あまり細かく決め過ぎず
あまり細かく決め過ぎず
出来るだけ色々な人と出会って話して、
なんか面白い事をやって
いけたらいいのかなー。と柔軟に。
なんか面白い事をやって
いけたらいいのかなー。と柔軟に。
た:*足圧屋みやもさんの
ところで分室オープンされましたが?
ところで分室オープンされましたが?
店主:そもそも、
ちきゅう食さんのイベントで
ちきゅう食さんのイベントで
みやもさんと出逢い、
界隈でイベントがあるから
出店しない?と声かけられて、
界隈でイベントがあるから
出店しない?と声かけられて、
この辺に分室おいといたら
良いんじゃない?みたいな。
良いんじゃない?みたいな。
カフェの片隅で出張販売みたいな
感じで置けたらいいな。
と思っていたので有り難いなと。
感じで置けたらいいな。
と思っていたので有り難いなと。
じゃあ、やってみたいです。
と言ったら喜んでくださって。
と言ったら喜んでくださって。
いいよ。いいよ。みたいな。
た:みやもさんも
古道具好きそうですもんね。
古道具好きそうですもんね。
店主:ここも12月は寒いから
閉めようと思っていて。
閉めようと思っていて。
もう閉めるーって
みやもさんに話していたら、
冬場は伊賀の分室の方で
商品増やして
いていたらいいんじゃない?
みやもさんに話していたら、
冬場は伊賀の分室の方で
商品増やして
いていたらいいんじゃない?
って、言ってくれていて。
冬場は伊賀に出没かも知れない。
冬場は伊賀に出没かも知れない。
(*足圧屋みやもさんの過去の記事はこちら)
た:基本は名張ですか?本店は名張?
店主:平屋とか、庭のある平屋で
出来たらいいんだけれど。
出来たらいいんだけれど。
た:古道具の良さってなんですか?
店主:使われているからちょっと
錆びていたり作為のないデザインが堪らない
錆びていたり作為のないデザインが堪らない
た:経年の劣化から昔の人がどういう風に
使っていたのかなと
創造するのも楽しいですよね
使っていたのかなと
創造するのも楽しいですよね
店主:使い方は一つじゃないので
あれこれ使い方を考える時間が楽しい。
あれこれ使い方を考える時間が楽しい。
た:昔だと、こういう風にしか
使わないだろうけれど、
今はこう使うみたいなのもある。
使わないだろうけれど、
今はこう使うみたいなのもある。
形は変わらないけれど、
使い方や見せ方が変わる
のは面白いですよね。
使い方や見せ方が変わる
のは面白いですよね。
古道具からしたら、
え、私、花入れになるんやったん?
みたいな。
え、私、花入れになるんやったん?
みたいな。
店主:やっぱりプラスチックとか
綺麗やなって思う物もあるけれど
木とか布の素材、
綺麗やなって思う物もあるけれど
木とか布の素材、
とか自然素材で作られているものが
多いからやっぱり落ち着く
多いからやっぱり落ち着く
なんでこんなに落ち着くんかな
っていつも思う。
っていつも思う。
自分にしっくりくるし馴染んでいく。
た:お部屋にも古道具があるんですか?
店主:あるけれど名張は湿気との闘い
た:京都はそんなに湿気なかったですか?
店主:寒くてマンションに引っ越したん
ですが湿気はなかったです。
ですが湿気はなかったです。
ハラペコ里の市の奥田さんも
長野はカビがないといっている。
長野はカビがないといっている。
しかし、名張は湿気が多い。
(奥田さんの記事一覧はこちら)
た:季節によって商品が入ってくる
タイミングってあるんですか?
タイミングってあるんですか?
店主:その時、出会ったら、
次に出会えるタイミング
があるかわからないので
本当に良いって思うものは
多少高くても買っておきなよ。
次に出会えるタイミング
があるかわからないので
本当に良いって思うものは
多少高くても買っておきなよ。
って最近知り合った
古道具屋のおじさんに教えてもらった。
古道具屋のおじさんに教えてもらった。
た:良いですね。古道具屋のおじさんから?
店主:本当に何も分かっていないから、
おじさんの古道具屋さんに
立ち寄った時に、
「面白いですね、おじ
さんところの商品。」
おじさんの古道具屋さんに
立ち寄った時に、
「面白いですね、おじ
さんところの商品。」
とか言いながら、結構色々聞くから、
「何かやってんのか?」と聞かれて、
「名張で古道具屋やってます。」
ってこたえたら、
「そうか、そうか。なら教えたるわ。」
といってくれて、
「何かやってんのか?」と聞かれて、
「名張で古道具屋やってます。」
ってこたえたら、
「そうか、そうか。なら教えたるわ。」
といってくれて、
そこから買い取りとか仕入れとかも
させてもらったりしてて、
させてもらったりしてて、
「こうこうこうやけども
逃したらあかんで~。いいものを。」
なんて教えてくれました。
逃したらあかんで~。いいものを。」
なんて教えてくれました。
た:審美眼が鍛えられますよね?
店主:鍛えられますね~。本当に。
沢山の経験を通じて
自分を信じてやるしかない。
自分を信じてやるしかない。
た:どこかで勉強されているんですか?
店主:自分でお店とかへ行ったり
本とかで学んでいる。
本とかで学んでいる。
た:古道具のオススメの本とかあります?
店主:古道具屋さんになるには?
という関係の本とか。
という関係の本とか。
実際に古道具屋さんになるには?とか。
私もインターネットとかで
どうやってなるのかを調べたりしました。
どうやってなるのかを調べたりしました。
でも結局、その人が良いと思う物を
置くしかないんだなと。
置くしかないんだなと。
古道具屋さんも多いし、
どれだけ自分の個性を出せるか。
どれだけ自分の個性を出せるか。
古美術的価値については古美術商の方に。
私が扱うのは
どちらかというとジャンクなので、
どちらかというとジャンクなので、
どういう風に使うかとか
綺麗に見せることに興味があります。
綺麗に見せることに興味があります。
古道具屋をどういう風に始めたよ
というような本とかはありました。
というような本とかはありました。
た:お客さんからこんなの
探しているだけどみたいな要望は?
探しているだけどみたいな要望は?
店主:そういうのもある。
椅子をみなさん探してはる。
椅子をみなさん探してはる。
キッチンとかでちょっと座れる椅子とか。
た:今、オススメの商品は?
店主:赤いアンティークガラスの取っ手の棚
※現在はsoldout
※現在はsoldout
店主:この赤いポチッとした
取っ手が可愛いんですよ~
話しながら思わず笑顔になる店主


た:大工道具ありますが、
お父さまは大工をされていたんですよね?
お父さまは大工をされていたんですよね?
店主:昔は。。。
今は頼まれたらやるくらいで。。。
今は頼まれたらやるくらいで。。。
た:小さい小屋とか
つくってくれるんじゃないんですか?
つくってくれるんじゃないんですか?
店主:言ったらつくってくれるかも
いまはガレージに屋根を
つけてもらいたいなと。
まずそこかな。
つけてもらいたいなと。
まずそこかな。
引き出しとか背板とかも
割れていたりしたら
直してくれたりとか。。。
割れていたりしたら
直してくれたりとか。。。
ちょっと、削りたいとかいう場合も
機械があるので便利。
機械があるので便利。
のみで彫ったりするのも好きみたい。
ふと、目を向けると可憐な花が生けてある

た:この花とか可愛い。。。
店主:この辺とか散歩すると、
季節によって移りかわるからすごく面白くて。
季節によって移りかわるからすごく面白くて。
季節によって咲いてくる花が違うから、
こんなに豊かなんだこの辺と思って。
こんなに豊かなんだこの辺と思って。
た:じゃあ、今後も自然とともに・・・・
店主:生きていきます!笑
でも本当にこういう環境じゃなくても
なんか机のうえにチョンと
花があるだけでも幸せ。
なんか机のうえにチョンと
花があるだけでも幸せ。
た:趣味で投げ入れのお花を
されているんですよね?
されているんですよね?
店主:5年くらいになりますね。
今でも月1回、京都でならっています。
名張でも投げ入れの
ワークショップやっていきたい。
ワークショップやっていきたい。
庭に屋台とかも出して欲しい
た:それは楽しみ!
私も投げ入れ体験したい。
た:古道具のワークショップも良いのでは?
店主:ええー?
た:古道具屋さんで購入すれば
済む話だけれど、
家にある古道具を活かしたい時とか。
家にある古道具を活かしたい時とか。
店主:あー、なるほど。
た:どうやって錆びを落とすとか。
そういうワークショップも。
そういうワークショップも。
店主:そうなんですよね。
自分にとっては当たり前でも
知りたい人はいるんですよね。
自分にとっては当たり前でも
知りたい人はいるんですよね。
た:ネットとかでも知れるかも
しれないけれど
実際にワークショップだと
すぐに聞けるじゃないですか。
しれないけれど
実際にワークショップだと
すぐに聞けるじゃないですか。
店主:考えてみます。
「だーこ」ポーズにて記念撮影

た:最後に今後の
出店について教えてください。
出店について教えてください。
【はらぺこ里の市】
11月14日(水)11:00~15:00
ギャラリーにて展示販売
1月 19日(土)~2月2日(土)
1月 19日(土)~2月2日(土)
店主:みなさん、遊びに来てください^^
※掲載の商品は取材時の物です。
現在の在庫状況は変動している可能性があります。
***********************************
SHOP INFO
***********************************
《 だーこ広告 ~広告主募集~》
お店の紹介、イベント告知、求人情報..etc
ここで紹介してみませんか?
来客UP↑・知名度UP↑の
お手伝い承ります!
今なら飲食店無料掲載キャンペーン中!(^^)!
詳しくは下記のURLをクリック!
https://daco.jp/archives/29526995.html
ここで紹介してみませんか?
来客UP↑・知名度UP↑の
お手伝い承ります!
今なら飲食店無料掲載キャンペーン中!(^^)!
詳しくは下記のURLをクリック!
https://daco.jp/archives/29526995.html