です

「挑戦店舗(チャレンジッテンポ)」
第3弾
(第1弾「和伊菜」は)
(第2弾「ゴールドツリー」はこちら)
『kotori table』を
レポートします
屋号「kotori table」の由来は
店主が小鳥好きだから
店内には「kotori」モチーフ
そんなお茶目な(?)店主がこちら
ん?どっかで見たことあるよーな?
と思った方は、相当なマーケット通
伊賀風土FOODマーケットのお手伝いも
してくださっています
そんな店主がチャレンジッテンポで
出しているメニューは
びるぱんサンド
・・・びるぱん???


試行錯誤して、焼きあがったものが
クチビルの形になってたんです


確かに、クチビルとクチビルの間に
具を挟みやすそう

そして、手軽に食べやすそう

石郷岡さんのこだわりは
ユニークな形だけではございません
どんな具にも合うパン生地
に仕上がっています
具の味を邪魔しないように
小麦粉の味は控え目に。
・北海道産のキタノカオリ
・愛農の準強力粉
この2種類をブレンド。
ハードめな食感に
できるだけ薄くした生地。
「何かを挟んで食べる」のに
最適‼️な「びるぱん」に
イロイロ挟んだのが
「びるぱんサンド」
具を選んで、自分好みのサンドを
注文できる楽しいシステムです
オーダー方法は
①大豆のディップを選ぶ
②肉の具を選ぶ
③トッピングを選ぶ
もちろん中に挟む具も
手作り&厳選されたものを使用
だーこスタッフは
石郷岡’sリコメンドを


出てくるので、手が汚れず食べれるのも
嬉しい心遣いでした

他にも
「カラシ」の大豆ディップに
愛農高校の「ソーセージ」
手作りの「ザワークラフト」という
組み合わせもいただきました
ザワークラフトに入っている
キャラウェイシードがいい香り
最後に「カラシ」(唐辛子)のピリリっ
少し大人な「びるぱんサンド」
・
・
お好みでトッピングできる(+50円)
北海道長万部町川瀬チーズ工房の
「フリル」はこんな感じです
くるくるくる・・・
リボンのフリルのようなチーズ!
コクがあって濃厚なのに
クセがなくて、おいしい
・
・
スイーツサンドも3種ご用意
・ブルーベリークリームチーズ
・サンフルーツクリームチーズ
・キャラメルクリームチーズ
小腹がすいたティータイムにもぜひ
・
・
5/12に開催された
伊賀風土FOODマーケットにも
ご出店いただきました~
果実がゴロゴロ🥝🥝

・



